心がストライキを起こしている状態とは?

心がストライキを起こしている状態とは?

精神科・神経科・神経内科 熊本市

医療法人 仁木会 ニキ ハーティー ホスピタル

ストレス状態が持続し、それが慢性ストレス状態になってしまいますと、次の様になります。

なかなか疲れがとれない

何かするとすぐ疲れる

腹がはったり痛んだり下痢や便秘がよくある

少しのことで腹がたったりイライラしそうになる

ヒトとあうのがおっくうになった

仕事をする気が起こらない

口の中が荒れたりただれたりすることがよくある

よく風邪をひくしなかなか治らない

舌が白くなることがある

このごろ体重が減った

深夜に目がさめた後なかなか寝付けない

好きなものでもあまり食べる気がしない

この様に、更に症状も深刻となり、心や身体に問題が出現し、生活にも影響を及ぼすようになってきます。

生活の中で

胃腸が調子悪かったり

目や耳が調子悪かったり

舌が白かったり

寝付けない

など、ものすごく忙しかった仕事の翌日とかに

体の症状で、複数やほとんどの項目に

当てはまっているな 自覚症状があるな

って思ったら

慢性ストレスの状態だと思う・・・

これ以上歩くな とか 人に会うなとか

心がストライキを起こしている状態だと思う・・・

こんな時に無理して 買い物して長く店に留まるとか

ストレス解消に スポーツをするとか ウォーキングをするとか

逆効果で 精神を病みかねないと思う・・・

こういう時は

仕事外であるなら

休日の会社関連の行事とか

絶対に断るべきだし

一日を素直に休む日にすべきであると思う・・・

そういう状態が 一か月 数か月 続いているなら

休日がちゃんと休めているのか

しっかりと考え直すべき

なのかもしれない・・・

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ 好きなプロ野球のこと 政治のこと 音楽のこと 法律のこと 色々書いていきたいです