プロダクト3層モデルとは何か?

プロダクト3層モデルとは何か?

マーケティング手法で、製品を定義するのに、経営学者のフィリップ・コトラーが提唱した「プロダクト3層モデル」があります。

フィリップ・コトラーは、「製品」は、「(1)製品の核」、「(2)製品の形態」、「(3)製品の付随機能」の3つの階層から成り立っていることを唱えました。


製品の核は 製品から得られるベネフィット

喫茶店 なら時間 満腹感

芝刈り機なら 刈りあがった綺麗な芝生 など

製品の形態は

品質水準 特徴 デザイン ブランド パッケージ

製品の付随機能とは

アフターサービス 保証 配達 取り付けなど

たとえば エアコンの製品には 配送取り付けも入るわけです・・・



ならAmazonのビジネスモデルとして

eコマースで製品を売っているなら

その製品の中には

配達と言う要素も

付随機能として含まれるのだろう・・・


配送があって初めて商売が成り立つのだから・・・


そこにアマゾンプライム会員 配送料無料

があるのかもしれない・・・

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ 好きなプロ野球のこと 政治のこと 音楽のこと 法律のこと 色々書いていきたいです