星野リゾート提唱のマイクロツーリズムについて

2020年4月の 日本への

訪日外国人数は

99.9%減ったそうですが

これによる経済的損失は相当のはずです

インバウンド需要が消え去った今

観光産業はその損失を

どのように取り戻せばいいのだろうか?

BS-TBSの報道1930で取り上げていて

藻谷浩介さんも議論に参加している

星野リゾートの星野佳路さんが提唱するマイクロツーリズムは

星野リゾートの莫大な儲けにつながるかもしれないけど

鳥取選挙区の石破茂さんは万々歳でしょうが

マイクロツーリズムで

消えたインバウンド需要

訪日外国人数の減少での損失を

埋めるには小さすぎると思う

第一藻谷浩介さんの

「里山資本主義」なんて

「マイクロ地域でのエコノミー思想」みたいなもので

小さな地域でのユートピア的修正資本主義 付則コミュニスト的

みたいなもので

そんなものが実現したら日本の資本主義は

崩壊する

マクロのインバウンド需要を

ミクロのマイクロツーリズムで埋め合わせるなんて

土台無理な話だと思う・・・

大体星野リゾートの想定上にある

観光をする人間なんて

大きな額のお金を落とせる人間

と言う人たちに過ぎないから

逆にユートピア的金持ち思想

だと思う・・・

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ 好きなプロ野球のこと 政治のこと 音楽のこと 法律のこと 色々書いていきたいです