職人気質と機能性と職人が使えればOKと言う合理性と簡略化の様式

職人気質と機能性と職人が使えればOKと言う合理性と簡略化の様式

職人は その職業についている人だけが

使いやすい道具を好む

その延長線上に 伝統を受け継ぐ職業は

新しい技術ではなく

昔ながらの道具を

当たり前のように使いこなして

新しい技術よりも 品質的にはるかに優れた商品を生み出して

満足するのが職人であり

それだけの価格を要求するのが 伝統技術である・・・

それこそが職人気質であり

そこに道具の合理性があり

簡略化がある

中国の簡体字とか

繁体字では文字を書くのに煩雑

覚えるのもめんどくさいから

義務教育には不向き

故に簡略化すると言う合理性

左翼の考え方にあったものであろうが

ゲバ字も同じであろう

宣伝看板を手書きで大量に作るのに

漢字の簡略化は不可欠である・・・

そこには高級ブランドが生き残るための

職人気質の合理性の考え方に

通じるものがあるのかもしれない・・・

それゆえ一回革命解放が行われたなら

そこでの原理原則が絶対的ドグマとされ

そこからの新しい発展が

阻害されることことが多い・・・

しかしそこにこそ職人気質が存在するのかもしれない・・・

「我々が掲げる『Function is Beauty』とは、機能美を追求したところに形が宿る、という考え。職人気質な考えとでも言うんですかね。機能を生み出した結果、自然と美しさが宿る、と信じているんです。アーバンだとかを見てない訳ではないんだけれども、『山でも着れる街着』は作りたくないんです、強いて言えば『街でも着れる山着』になるのかな」

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ

絶滅危惧種 山口県民オリックスバファローズファンのページ 好きなプロ野球のこと 政治のこと 音楽のこと 法律のこと 色々書いていきたいです