阪神のジェットカーと阪急電鉄とJRの新快速
そもそも阪神電車は
大阪神戸間の
成熟した市街地区間を縫うように
駅間も短く カーブも多いところを
走っているので
普通電車は 「ジェットカー」みたいなもので、加速度を上げないと
所要時間を短くできなかった
その点阪急電鉄の神戸線が出来たときは 郊外を走っている故の
その直線的路線と
駅間の長さで
「綺麗で早うて。ガラアキ 眺めの素敵によい涼しい電車」
のキャッチコピーで乗客の誘致を図った
そのような阪急神戸本線も
沿線は住宅地が成熟して
阪急は標準軌にもかかわらず
国鉄は急行しかなく 狭軌だったのが
新快速が出来て 19分とかで大阪三ノ宮を結んで
12両編成で
スピードで圧倒的優位に立って
阪急すらも凌駕するようになったのは
皮肉であると思う・・・
0コメント